信頼できるトリミングサロンって
どうやって探すの??
何件も行ったけど
なかなかしっくりこない…
はじめてわんちゃんをお迎えしてわからない方、トリミングサロンジプシーの皆さまのお悩みを
トリミングサロン運営していた私が解決していきます!

予約してお店に足を運ぶ前にチェックしておくことで信頼できるトリミングサロンか見分ける方法があります。
信頼できるトリミングサロンを選びたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
ご予約はご自身の責任において行なっていただくようお願いいたします。
予約・施術に関するトラブルが発生した場合
当方では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
トリミングサロンはカットだけじゃない
トリミングサロンは、わんちゃんの健康寿命にも大いに関わってきます。
カットやシャンプーといった単なる美容目的だけでなく、病気の早期発見にもつながるからです。
トリミング中はわんちゃんの全身に触れ、細部まで観察します。
赤みや脱毛、しこり、におい、歯茎の炎症がないかな?ちょっと太った・痩せた?など
定期的に専門家であるトリマーが見ることで「いつもと違うな」と飼い主さんも気付かないわずかな変化にも気づきやすいのです。
そのため、ちゃんと変化に気づき教えてくれる、信頼できるトリミングサロンを選ぶのが大切になります!
トリミングサロンに通いやすさ
そもそも、信頼できるかよりまず通いやすいかどうかです。
少なくても1ヶ月に一回、多くても2週間に1回。
定期的なトリミングを継続するには通いやすいことが大切です。
移動時間が長いと飼い主さんの負担だけでなくわんちゃんにも負担がかかります。
特にパピーやシニア、病気やケガがある子は要注意です!
通いやすいかどうかは利便性だけでなく、わんちゃんの健康・飼い主さんの労力にも関わってきます。
では通いやすいトリミングサロンとは、どんなトリミングサロンなのでしょうか?
早速ご紹介していきます。
トリミングサロンへのアクセス
まずは、トリミングサロンへのアクセス方法です。
トリミングサロンの場所、交通手段を確認しておきましょう。
最寄り駅から徒歩圏内なのかも重要ポイント!
小型犬であれば、電車やタクシーで行くことも可能ですよね。
ですが、大型犬だと徒歩または車での移動が主流になります。
駐車場の有無もチェックが必要です。
トリミングサロンの営業時間
次にトリミングサロンの営業時間です。
ご自身のスケジュールに合う時間帯に営業しているのか、確認しておきましょう。
なかにはお休みが多かったり、営業時間が短かったりと予約したくてもできないトリミングサロンもあります。
長く通うためには、スケジュールを調整しやすい時間に営業しているかがポイントです。
トリミングのニーズの対応
ニーズに合った施術をしてくれるかは、特に注視したいポイントです。
- ファーストカット(主にパピーさん)
- シニア犬
- 保護犬
- アレルギーや疾患がある
- ケガ・治療をしている
パピーさんであれば、無理がない範囲でだったり
アレルギーがあれば敏感肌用のシャンプーを使用してくれるなど
一匹一匹に合わせて対応してくれるか事前にトリミングサロンと相談し、安心して預けられるのかチェックしてみましょう。
信頼できるトリマーさん?
信頼できるトリマーさんに出会えるかは、わんちゃんのストレスにも大きく関係します。
でも、トリミングの知識がないといいトリマーさんかどうか判断するのは難しいですよね…
ではどんなところに着目したらいいのでしょうか?
細かく解説していきます。
トリマーの実務経験
まずは、実務経験があるか、またどのくらい経験があるのか。
トリマーは単にシャンプー・カットの技術だけではありません。
動物であるわんちゃんを相手にするため、様々な状況に対応できる実践的な経験が求められます。
- 多様な犬種への対応力
- 一匹一匹の個性を理解する能力
- 予期せぬ状況への対応力
- スピーディーかつ丁寧さ
ハサミやバリカンを使うので一歩間違えればケガにつながります。
なので安心してトリミングサロンに預けるには、実務経験があるトリマーさんを選ぶといいでしょう。
トリマー資格
トリマー資格には専門学校に通って取得するもの、通信で取得するものなど実は何種類もあります!
どこの認定機関が出してるトリマー資格を持っているのかは、ホームページやSNSでチェックしておくといいでしょう。

もちろん皆さんではなく、掲載していないトリマーさんもいます!
また、資格取得にとどまらずコンテストでの受賞歴、講師として活動しているなど
トリミングサロンでの実務経験に加えて、経験や実力に磨きをかけてるトリマーさんもいらっしゃいます。
資格は、技術のレベルやわんちゃんの知識が保証されていることを示しているので、信頼できるトリマーさんか判断する材料の一つになりますね!
トリマーとのフィーリング
最後は、トリマーさんとのフィーリングが合うかどうか。
なぜなら、安心感、信頼感を築くにはコミュニケーションが必要になるからです。
気になることや注意してほしいこと、前回のトリミングからの異変など
デリケートな情報もスムーズにやり取りができると、わんちゃんの健康維持につながります。
飼い主さんとトリマーさんの関係が居心地いいと、わんちゃんにも伝わり緊張感を解く作用も!



大事な子を預けるので、波長が合わない人には預けたく
ないですよね…
トリミングサロンの衛生・安全性
トリミングサロンの衛生・安全性はわんちゃんの健康や快適さを守るうえで、非常に重要です。
衛生面・安全面に気を付けていないトリミングサロン内では、感染症の蔓延、ケガや事故などわんちゃんの命に関わることも。
はじめて行くトリミングサロンであれば、予約前に外から様子を見るのがおすすめです。



トリミングサロン内の見学を
受け入れてくれるサロンもありますよ!
逆に外からも、店内からも一切トリミングの様子が見られないサロンは正直おすすめできません…
では、トリミングサロン内のどこに注目するべきなのか
トリミングサロン運営していた経験者が説明していきます。
トリミングサロン内の清潔感
清潔感を保てているトリミングサロンは信頼できるサロンと言えるでしょう。
なぜなら、営業中に清潔感はを保つのは結構難しいことだからです。
- カットした毛がそのまま放置されていないか
- 汚れたペットシートが交換されているか
- 獣臭やカビ臭さがないか
- 床や壁に汚れはないか
予約が立て込んでいるときはお掃除が雑になりやすいので、混雑状況を鑑みてご判断ください。
トリミング道具の扱い方
2つ目はトリミング道具が整理整頓、安全な場所に置いてあるかなど適切な扱いをしているかどうかです。
先ほどもお伝えした通り、トリミングサロンではハサミやバリカンといった刃物を使用します。
ですので、トリミング台に乗っているわんちゃんの足元に開いたままのハサミが置きっぱなしであると
足を切ってしまう、誤って舐めてしまい舌を切ってしまう事故につながるかもしれません。
ほんの少しの油断が万が一につながりかねません。
トリミング道具を適切な扱い方ができていないところは、どんなに清潔なトリミングサロンだとしても信頼できないですね…
トリマーさんに対して予約数が多すぎる
トリマーさん一人に対して大体2~3匹が一日で担当できる頭数です。
それ以上に予約が入っている場合、一匹一匹に目が行き届きにくくなりますよね。
予約数が多いと、流れ作業になり異変に気付きにくい、トリミング台に乗せたまま離れてしまい転落事故が起こるといったことも。
どのくらい予約が入っているのかは、お店の前を通って様子を伺うのが一番早い手段です。
命を預かるお仕事ですので、予約数は危機管理がちゃんとしているかどうかにつながります。
トリミング中の緊急時対応
提携の動物病院があるかどうかも確認しておくといいでしょう。
万が一トリミング中にケガ、体調が悪化したときにすぐ対応してもらえるからです。
万全の注意を払っていても、万が一があるのがトリミングサロン。
最悪の事態まで考えているトリミングサロンは信頼できます!
トリミングサロン運営側はここを見る!
ここまで、信頼できるトリミングサロンを選ぶためのポイントについてお伝えしてきました。
長々書いたので、いったんまとめると…
- トリミングサロンに通いやすい?
- 信頼できるトリマーさん?
- トリミングサロン内はキレイ・安全?
この3つがポイントでした。
ここからはもっと深堀して、ネット上・SNS上での判断の仕方を伝授!
信頼できると思っていても実は落とし穴だったり…
トリミングサロン運営側からの視点を混ぜてお伝えしていきます。
トリミングサロン営業年数・場所
昔からある、またはおしゃれな場所のトリミングサロンは
信頼できるサロンかも!!!
と思いがちですよね。ですが、必ずしも
営業年数が長い・一等地のトリミングサロン
=いいサロンではないのです。
たとえば、営業年数が長いとどうしても設備の老朽化が進みにおいが染みついたり、衛生管理がおろそかになる可能性があります。
また、一等地だと家賃、人件費など経営にお金がかかるため、必然的に予約数を増やすか単価を高くしなくてはいけません。
いずれも表面だけでなく、総合的に判断することが重要です。
口コミサイトのレビュー
ここだけの話、トリミングサロンを運営していた私が一番信用していないのが口コミサイトです。



こんなこと言ったら怒られる…笑
なぜなら、お会計前に「口コミを書いてくれたら割引」など低い評価が付けにくい状況で書かれた口コミが多いからです。
逆に、悪い口コミはお客様の本心が多いのではないかと思っています。
割引サービスがなくても、ご満足いただいた場合もあるので全てとは言えませんが…
ですので、口コミサイトに書かれていることをすべて鵜呑みにするのは危険です。
信用できる口コミを知りたい方は、この後ご紹介します!
トリミングサロンのインスタグラムをチェックする
結局何を見たら判断できるの?
やっぱり実際に行かないと
わからないのかな…
と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、信頼できるトリミングサロンかどうかはまずトリミングサロンのインスタグラムを見ることがおすすめ。
しかも、この3つだけを抑えればいいので簡単、誰でも出来ます!
- ストーリーを確認する
- お客様がタグ付けして投稿している
- トリマー個人のアカウント
それでは早速みていきましょう。
1.ストーリーを確認する
トリミングサロンのアカウントを見つけたら、まずインスタグラムのストーリーを確認しましょう。
トリミング中の様子を共有しくれるトリミングサロンは、見えなくて不安に感じている飼い主さんに
寄り添う努力をしてくれています。
逆に、宣伝・PRが多い、トリマーさんの持論大会ばかりのストーリをあげる
こんなトリミングサロンは、私は選びません…



安心してお客様に来てほしい!



来てくれたらかわいい姿は
逃さず共有するよ!
と、お客様目線に立てるトリミングサロンか客観的に見てみましょう。
2.お客様がタグ付けして投稿している
2つ目は来店されたお客様がタグ付して投稿しているかチェックしましょう
なぜなら、タグ付での投稿はお客様の満足度が高いことを伺えるからです。
トリミングサロン以外でも、カフェや美容室をタグ付してでも投稿したい!
ってよっぽど気に入らないとしませんよね。
口コミサイトよりはるかに信用できるリアルなお客様の声だと思います。
3.トリマー個人のアカウント
トリミングサロンのアカウントで、トリマーさん個人のアカウントがあれば
ぜひ見てみてください。
- どんなトリマーさんが所属しているのか
- 好みのカットをしてくれるのか
- 何が強みなのかなど
事前に確認することができますよ!
インスタグラムではお店の雰囲気や、お客様のリアルな声を見ることができます。
ですが、それだけでは正直まだ100%信頼できるトリミングサロンには達していません…
トリミングサロンのホームページをチェックする
しっかり調べてからトリミングをお願いしたい方はホームページもチェックしましょう。
ホームページではより詳細な情報を知ることができます。
- 動物取扱責任者
- トリミングメニュー
- 運営会社について
1.動物取扱責任者
ホームページで必ず確認していただきたいのが「動物取扱責任者」の登録番号とお名前です。
法律でホームページや新聞、雑誌など広告を行う際は掲載することが義務付けられています。
また、常勤の人しか責任者になることができないので本当に在籍している人が責任者なのか確認するとより安心です。
以前、都内の一等地で新規オープンされたトリミングサロンが、動物取扱責任者をお金で買っていたということがありました…
もちろん常勤ではなく、地方に住まれている方だったそうです。
事故があったとき誰が責任取るのだろうと不安になります。
ちなみに、まだ営業してます…
2.トリミングメニュー
トリミングメニューも、もちろん大事なチェックポイントですね。
トリミングサロンも美容室同様、絶対このくらいという金額が決まっていません。
なので、いくらでも高く設定することができてしまいます。
- 犬種(長毛・短髪)ごとの金額
- 体重によって金額が変わるのか
- 毛玉があるときの追加料金はあるのか
特に一等地のトリミングサロンでは、土地柄で高めに設定されていることも。
思っていたより高くついた…とならないためにもしっかり明記しているかチェック!
定期的に通うためには、信頼できるだけでなくご自身のお財布と相談し無理がない価格帯の
トリミングサロンを選びましょう。
3.運営会社について
最後にホームページで確認したいのが、会社の情報がしっかり載っているかどうか。
運営会社の情報が明確に掲載されているかを確認することは、安心材料の一つとなります。
- 会社の名前
- 代表者の名前
- 住所(あれば電話番号)
- 問い合わせ先
会社を設立していない個人のトリミングサロンもありますので、ないからダメ!ではありません。
一つの判断方法としてご理解ください。
単品トリミングメニューでお試しもOK
ここまで、信頼できるトリミングサロンの選び方をご紹介してきました。
それでもうちの子を預けるのは
まだ心配!
という過保護な皆さまにおすすめの方法があります。
それは単品メニューでお試ししていただくこと。
トリミングサロンで行うのは、シャンプー・カットだけではありません。
爪切り、肛門腺絞り、肉球周りやお口周りだけの部分カットなど、わんちゃんのお世話に欠かせない
全身のケアを行なっています。
ですので、最初は5〜10分程度でできる単品メニューでお試ししてはいかがでしょうか?
戻ってきたわんちゃんの反応をみて、今後もお願いできるトリミングサロンか判断するのもいいでしょう。
信頼できるトリミングサロンを選び方 まとめ
それでは、まとめていきたいと思います。
- トリマーさんの実務経験やフィーリング
- トリミングサロンの衛生・安全性
- 口コミサイトは鵜呑みにしない
- インスタグラムを確認する
- ホームページを確認する
- 最初は単品メニューでお試し
お恥ずかしながら、私はトリミングサロンを始める前まで「ここまで心配する必要ないでしょ!」
と思っていました。
ですが、毎日トリミングサロンにいると本当にいろんなことが起こります…
この記事に辿りついた皆さんにはぜひ、過保護を貫いていただき
と思えるトリミングサロン・トリマーに出会っていただきたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ご紹介したポイントはあくまでもトリミングサロンを選ぶ上での参考情報です。
最終的にはご自身の目でサロンの雰囲気や対応を確かめ、わんちゃんにあったトリミングサロンをご自身の責任でお選びください。